VIP会員
YLZK-E 2スマートデジタルボイラ
コントローラパネルコントローラ背面コントローラ内部一、基本配置設定コントローラが待機状態にある場合、設定キーを5秒間長く押し、2秒間持続する長い鳴き声を出し、設定キーを放し、この長い鳴き声が消える前に、設定キーを押すと、基本設定インタフェースに入る
製品の詳細



コントローラパネルコントローラ背面コントローラ内部
一、基本構成設定
コントローラが待機状態にある場合、「設定」キーを5秒間長く押して、2秒間続く長い鳴き声を出して、「設定」キーを放して、この長い鳴き声が消える前に、「設定」キーを押すと、基本設定画面に入ります。「設定」キーを押し続けると、各設定項目に順番に入り、順序番号が左側に表示されます。最後のパラメータの設定が完了したら、「設定」キーを押すと、上記の各パラメータが保存され、待機状態になります。
「+」キーまたは「-」キーを押すと、特定のパラメータ値を変更できます。
構成番号 | 機能の基本的な説明 |
1 | 燃料ガス常圧温水炉二段火 |
2 | 燃料ガス蒸気炉二段火 |
3 | フューエルガス伝熱油炉二段火 |
4 | 燃料ガス受圧温水炉二段火 |
5 | 燃料ガス真空炉二段火 |
6 | 燃料ガス伝熱油炉二段火4-20 mA |
7 | 燃料ガス蒸気炉二段火圧力トランスミッタ |
一、概要
YLZK-E 2シリーズボイラコンピュータコントローラは当社が国外の先進技術を吸収し、国内ボイラ制御の実際の需要と具体的な応用を結合し、現代コンピュータ制御技術を採用し、発売した次世代燃料ガスボイラコンピュータコントローラである。燃料ガスボイラ、電気加熱ボイラ、蒸気ボイラ、受圧湯湯ボイラ、常圧湯ボイラ及び熱伝導油ボイラの自動制御に適用され、ボイラ水位制御、ボイラ水温度制御、蒸気圧力制御、限界低水位警報及びインターロック保護、蒸気圧力超高警報及びインターロック保護などの自動制御機能を有する。信頼性が高く、自動化度が高く、使いやすく、操作が簡単で、機能が豊富で、制御が柔軟で、造形が美しく、品種がそろっており、性能価格が高いなどの利点がある。
本明細書にはYLZK-E 2シリーズコントローラがサポートするすべての制御タイプの説明が含まれており、具体的なモデルのコントローラについては、必ずしも本明細書に記載された機能を完全に備えているとは限らない。そのため、この説明書を読んだ後、具体的なモデルコントローラの「クイック操作ガイド」も詳しく読む必要があります。
二、配線を取り付ける
2.1インストール方法
①「外形及び穴開き寸法図」に従って取付穴を開け、必要な接続電線を穴から通す。
②「ユーザー配線図」を押して、必要なアクセスの各強、弱電線をそれぞれコントローラの対応する端子に接続する。
③コントローラを取り付け穴に入れます。
④コントローラを点検修理する必要があれば、接続した電線を取り外さずに端子を簡単に引き抜くことができる。端子をコントローラに挿入するときは、確実に接続してください。
2.2入力信号(可能な入力信号)
2.2.1配線
入力信号の配線には0.3 mm 2の銅製多股軟線を使用し、できるだけシールドケーブルを使用してください。シールドケーブルのシールド層(銅網)は取付ポストに接続し、ネジで配線板を押さえてください。
2.2.2温度センサ
温度センサとしてサーミスタ(NTC)を使用し、インデックス番号はR(25℃)=100 K、B(25℃/50℃)=3950 Kである。
2.2.3圧力センサ
圧力センサは圧力制御器(圧力スイッチ)、電気接点圧力計を使用する。圧力コントローラの常閉接点(圧力が低整定値より低い場合は接点が閉じ、圧力が高整定値より高い場合は接点が切断)をコントローラに接続してください。
圧力センサが圧力トランスミッタの場合、本コントローラは4~20 mAの入力信号をサポートしていますが、注文時に説明する必要があります。この場合、回路基板上の対応するチャネルのダイヤルスイッチを電流側(I 1またはI 2側)に調整し、レンジを設定する必要があります。
2.2.4水位センサ
水位センサは水位電極を使用する。水位電極は水の導電性を利用して水位を測定するセンサであり、水位が電極より高い場合、電極は水と測定筒筐体の間を通って回路を形成する、水位が電極より低い場合、電極と測定筒ハウジングとの間に回路はありません。コントローラはこの信号を検出することで水位状態を得る。
水位電極の共通端は必ず測定筒のケーシングに接続してください。ボイラーケーシングやステンレス鋼の外被に接続してはいけません。電源のゼロラインに接続してはいけません!このように結線するとコントローラに水位を検出させることもできるが、水位検出の信頼性と安定性が低下し、コントローラ入力回路が焼損する可能性もある。
水電極絶縁体部分を清潔に保ち、スケールやその他の汚物は電極両端の絶縁性能を低下させる可能性があり、コントローラは水位を見分けることができない(絶縁性能が低下するため、電極とコモン端の間には常に回路が存在し、コントローラが検出した信号は常に水を表示する)。
2.2.5炉壁温度スイッチ
炉壁温度スイッチはボイラケーシング(保温層内)に密着して固定し、炉壁温度が整定値より高い場合、温度スイッチ接点信号がオフする。この信号はボイラ水位がセンサ設置位置を下回っているかどうか、乾焼現象が存在する可能性があるかどうかを反映し、限界低水位保護のバックアップとして、ボイラ運転の安全性をさらに高めることができる。
2.2.6燃焼器故障信号
燃焼器プログラムコントローラがガス圧力異常、ブロア風圧異常、火炎中断または無点火などの異常を検出すると、直ちに炉を停止して保護し、プログラムコントローラをロックし、燃焼器故障ランプ信号に220ボルト電圧信号を出力する。コントローラはこの信号を検出した後、ポンプなどの制御装置をインターロックして閉鎖し、画面に警報情報を表示して音響光学警報を出し、司炉員に適時に処理するように指示した。
2.3制御出力
2.3.1結線
制御出力線は制御された電気器具の電力に応じて適切な断面積の銅質多股軟線を選択して使用してください。
センサ弱電信号線とは別にチューブを通してください。引き廻し中もセンサ弱電信号線と平行にならないようにしてください。平行に引き廻す必要がある場合は、2つのハーネスを15 cm以上離して、電磁干渉を過多に弱電システムに導入しないようにしてください。
2.3.2バーナ制御
①燃焼器制御出力はリレー常開接点の両端であり、電源出力はない。
②リレー接点容量は10 A/220 VACであり、使用時の負荷は500 Wを超えてはならない。
③燃焼器制御出力は燃焼器の起動停止制御端に接続することができ、燃焼器の電源回路に直列に接続することもできる。
2.3.3加熱群制御
①制御出力はリレー常開接点の両端であり、電源出力はない。
②リレー接点容量は10 A/220 VACであり、使用時の負荷は500 Wを超えてはならない。
③適切な電力の接触器と漏電保護器を外部に接続して加熱群を駆動すること。
2.3.4ポンプ(又は補水電磁弁)の制御
①ポンプ制御出力はリレー常開接点の両端であり、電源出力はない。通常、ポンプの給電回路に直列に接続されています。
②リレー接点容量は10 A/220 VACであり、使用時の負荷は500 Wを超えてはならない。配線時にリレー回路に20 Aのヒューズを直列接続して過負荷保護することを推奨します。
③ポンプの電力が500 Wより大きい場合、或いは三相給電を要求する場合、適切な電力の接触器と熱過負荷リレーを外接しなければならない。
2.3.5電流出力
本コントローラは4~20 mAの出力チャネルを備えており、連続調整機能を実現するために使用でき、周波数変換器などの機器を取り付けることができる。
三、表示

本機に配置された大型バックライト付き液晶ディスプレイは豊富な表示機能を持ち、コントローラの運転状態及び収集した温度、圧力、水位などの状態を正確に直感的に表示することができる。
3.1コントローラ運転状態表示
コントローラが現在位置している状態を画面右上に表示します。コントローラがスタンバイ状態のときに表示される位置
”;コントローラが運転状態(燃焼器が炉水温度状態に基づいて動作し始めた)にある場合、この位置は「
”;コントローラがアラーム状態(インターロック停止炉保護)にある場合、この位置は「
”;コントローラがパラメータ設定状態のときに表示される位置
”。




3.2ポンプ動作状態表示



ポンプ停止 ポンプ運転 ポンプ手動状態
3.3燃焼器の状態表示



バーナ停止 バーナー弱火バーナー強火
3.4加熱グループ表示

3.5アナログ出力表示

3.6アナログ量入力表示


おんどひょうじ あつりょくひょうじ
3.7圧力表示



ていあつ ちゅうあつ 高圧
3.8水位表示




ボイラ水位がボイラ水位より低いボイラ水位より高いボイラ水位より高い すいいセンサ
限界低水位電極低電極低電極高電極 きかいこしょう
ボイラ水位が限界低水位電極を下回ると、水位表示中に「最低」の文字が点滅する。
水位センサーが故障した場合、最も高い表示ブロックは超高電極の状態に対応する。二次高の表示ブロックが高位電極に対応する状態、3番目の表示ブロックが低位電極に対応する状態、4番目の表示ブロックは、限界低水位電極の状態に対応している。画面表示を見ることで故障した電極をすばやく判断でき、ユーザーの排除に便利です。
3.9現在の時刻表示
一般的に、画面右側中央の表示バーには「現在時刻」が表示されます。次の図に示します。

現在時刻表示
3.10燃焼器積算動作時間の見直し
設定、警報状態ではなく、ポンプの手動操作ではない場合は「+」キーを押すと、画面左側中央の表示欄に燃焼器の累積動作時間が表示され点滅し、停止操作数秒後にコントローラが自動的に元の表示に復帰する。
3.11障害アラーム表示


アラームコード アラーム名
四、基本操作
4.1 220 V交流電源を投入し、ブザーが提示音を出す。
4.2「」ボタンを押すと、ブザーが鳴り、コントローラが起動し、液晶画面が表示される。コントローラがスタンバイ状態になります。
4.3キーボード

コントローラがオンになると、操作者はキーボードを通じて運転状態(開炉)に入る、運転状態(停炉)から出る、ポンプの手動、設定時間などの操作を行うことができる。通常、司炉員は「」ボタンを押して炉を開け、「」ボタンを押して炉を止めるだけでよく、非常に簡便である。
4.4待機状態で、「」キーを押して、運転状態に入り、コントローラは開始に応じて燃焼器または加熱グループの起動とポンプなどの設備の起動と停止を制御する。
4.5運転状態で、「」キーを押して、運転状態を退出し、コントローラは燃焼器または加熱ユニットおよびポンプを閉じる。
4.6電源を入れた状態で「」キーを押すと、LCDがオフになり、コントローラがオフになります。
4.7ポンプの手動操作
「」と「」キーによる手動操作が可能で、詳細は該当炉型の『快速操作ガイド』を参照。
五、パラメータ設定
コントローラが運転中でも待機中でも非時系パラメータ設定が可能です。「」キーを押すと、コントローラは設定状態になります。設定状態で、「」キーを押すと次のパラメータを選択できます。最後のパラメータがあるときに「」キーを押すと、コントローラは設定状態を終了し、今回設定したパラメータは保存されます。今回設定したパラメータを保存したくない場合は、途中で「」キーを押して設定状態を終了することができます。
設定した状態で、「」または「」キーを押すと、選択したパラメータを変更できます。調整する数値が大きい場合は、キーを放したり、パラメータが限界値に達するまでキーを放したりすることなく、キーを押したままにしておくと、データは急速に増減します。
スタンバイ状態で「」キーを5秒間押したまま、期間と時間設定状態に入ることができます。第1期間を設定すると「」が表示され、「起動時間」を設定すると「」が表示され、「停止時間」を設定すると「」が表示されます。時間表示ウィンドウに対応する数値が表示されます。「」キーを押して次のパラメータ設定に進み、残りの期間の設定はこれに従って4つの期間を設定できます。
時間設定範囲は0.00~23.59です。バケット設定は、0.00~23.59の順序で、ロールバック、オーバーラップは許可されていない必要があります。たとえば、最初の期間の「開始時間」を「8.00」に設定すると、それ以降のすべての停止時間は「8.00」を下回ることができません。コントローラはこの制限に基づいてタイミングパラメータを自動的に検査、修正します。
期間の開始および停止時間は同じであってもよく、その期間の長さはゼロであり、無効な期間である。余分な時間をオフにするには、同じオン/オフ時間を設定します。
4つの期間がすべて「起動時間」=「停止時間」に設定されている場合、コントローラは無タイミング処理を行い、終日起動時間となります。
現在の時間、24時間制を使用します。本機の時計には予備電源が付いており、外付け交流電源が遮断された後、走行時間を維持することができる。
六、運行と制御
詳細については、対応するモデルコントローラの『クイックオペレーションガイド』を参照してください。
七、警報と連鎖保護
コントローラが起動した後、圧力センサ、水位センサ、温度センサ及び自身の回路を絶えず検出し、警報信号が直ちに音響光学警報を発し、燃焼器(又は加熱グループ)とポンプをインターロックして閉じることを発見した。コントローラはアラーム情報を自動的に表示し、インターロック停止時に同時に故障コードを表示します。
アラーム時にコントローラ内部ブザーからアラーム音が発生します。任意のキーを押すとアラーム音がオフになります。
コントローラはアラーム状態になると自身をロックし、アラーム信号が消えても自らアラーム状態を終了しません。オペレータはアラームを排除した後、「」キーを押してコントローラをリセットします。
八、異常処理及び故障排除。
8.1通電表示なし
コントローラの電源が入ると、ビープ音が鳴ります。ヒント音がない場合は、マルチメーターを使用して電源入線端に220 V交流電圧、電源入線端の上の自己回復ヒューズ(FUSE 1、C 600 R 150)の両端交流電圧が0 Vであることを確認してください。上記の2つが正常であれば、当社のユーザーサービス部門に連絡してください。
プロンプト音がしたら、「」キーを押してください。コントローラは電源を入れて表示されます。電源投入時の表示がなければ、キーを押してもキーの提示音がない場合は、弊社のユーザーサービス部門に連絡し、この状況を説明してください。
8.2ポンプが作動しない
ポンプが動作しているかどうか画面を見てください。スクリーン上にポンプが動作していない場合は、コントローラがポンプを起動しないため、水位表示が中水位または高水位であるか、ポンプが手動状態であるか、コントローラがアラーム状態であるかなどを確認してください。
スクリーン上のポンプに運転表示がある場合は、マルチメーターを使用してポンプ制御出力端子の両端に220 V交流電圧があるかどうかを検査してください。220 V交流電圧がある場合は、当社のユーザーサービス部門に連絡し、この状況を説明してください。220 V交流電圧がない場合は、ポンプ給電回路が正常であるかどうかを確認してください。
8.3燃焼器(または加熱ユニット)が動作しない
バーナー(または加熱グループ)が動作しているかどうかを画面で確認してください。画面上の燃焼器(または加熱グループ)に動作表示がない場合は、圧力表示が高圧かどうか、温度が高すぎるかどうか、コントローラが動作していないかどうかなどを確認してください。これらの状態では、コントローラは燃焼器(または加熱グループ)を起動しません。
画面上のバーナー(または加熱ユニット)に動作表示がある場合は、ユニバーサルメーターを使用してバーナー(または加熱ユニット)制御出力端子の両端に220 V交流電圧があるかどうかをチェックし、220 V交流電圧がある場合は当社のユーザーサービス部門に連絡し、この状況を説明してください。220 V交流電圧がない場合は、バーナ(または加熱ユニット)の給電回路が正常であるか、バーナ自体が保護ロック状態であるかを確認してください。
オンライン照会